ハンドメイドプラグでバスを狙い チューンフロッグで雷魚を仕留める! ついにカヤックフィッシング始めました^^ アクアリウム・ガサガサ・料理・子供・映画・スポーツ・カメラ 欲張り男のあれやこれや
by snakehead100
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新のコメント
こんにちは^^お久しぶり.. |
by snakehead100 at 15:27 |
お久しぶりです 以前に.. |
by ciga_bana at 10:46 |
お会いしましたら声をかけ.. |
by snakehead100 at 08:14 |
コメントありがとうござい.. |
by tatoon at 02:58 |
tatoonさん> あ.. |
by snakehead100 at 13:32 |
はじめましていつも楽しく.. |
by tatoon at 02:38 |
> hebiatama1.. |
by snakehead100 at 12:58 |
初めまして!いつも、楽し.. |
by hebiatama1091 at 23:03 |
そうですね^^ありがとう.. |
by snakehead100 at 20:30 |
安くてうまい飯が最高です! |
by がろ at 15:25 |
カテゴリ
雷魚アジング
バスTopWater
ソルトウォーター
カヤックフィッシング
小物釣り
about lures
about frog
Handmade lures
Tackle
Ambassadeur
aquarium
子供
ガサガサ
仕事
雑記
料理
グルメ
スポーツ観戦
ROCK
カメラ
映画
オークション
キャラバンNV350
リンク
MAIL TO ME
Honky Tonk Fishing
OLD Honky Tonk Fishing blog
no bite
チャック開いてまっせ
KING OF ROOKIE
気ままに更新しています
SnakeHeadShake!
ざっと日刊つり人
Kustom Baits "H
Kingfisher
天竜区の仕立屋
★SNAKEHEAD&FLASH CRAFT★
浦島の玉手箱
all about topwaterplug
Chasing The Monster
The Topwater Game
☆TOP WATERバス釣り☆
遠州野郎が釣る!
マイルアー・コレクション
☆Surface splash!!☆
今日の料理~楽しい中古車生活
benkei blog
BAN-SENの不自由なバス釣りブログ
Landscape
ルアーメイキング考察と実践
たけちゃん&れん君 DIARY
夜明け前のドッグウォーク
針小棒大記
玄人ルアー
のってくれ~いっ!日記
にほんブログ村
にほんブログ村
■HOT SHOPs■
Oh!Chuck
CLUB CUSKET
no bite
TheBass K,U,S
PROSHOP FUJIOKA
ダイノックシート職人相談求人
フォロー中のブログ
Forever Youngvarious clip...
_t_a_l_k_t_o...
リリーパッドジャンキーズ
ELEPHANT’S-T...
Stream Diary...
sptw
太郎坊日記
以前の記事
2016年 05月2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
ブログパーツ
検索
タグ
ライギョ '09 Handmade Lure Gallery ダーター volcano 中空フロッグ ダブルスイッシャー トップウォーター ナマズ TopWater ハンドメイドルアー Ambassadeur Handmade lures シーバス 雷魚 川バス フローター フロッグペイント フロッグチューン 男の料理 エアブラシライフログ
その他のジャンル
最新のトラックバック
[紹介]「Honky T.. |
from でんでん丸(でんでんまる店長.. |
NBAはいかが・・・ |
from NBA |
NBA関連記事 |
from NBA |
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
テーブルカヴァー用フロッグ

サイドフラット気味のフロッグだとどうしても引っかかることが多い
フラットカヴァで安定するフロッグが必要だと感じてセサミを作ってみた
ヌルヌルとしたそのアクションはナチュラルでボリュームのあるボディはアピールが大きい
しかもすべてのフロッグの中でRTのオレンジの発色は抜群である
ペイントにもおのずと力が入ってしまうのだ^^

'13/5/21~25 雷魚旅
去年大型が連発した時期の本格的雷魚釣行
久しぶりにSどーさんとビンゴとの旅
一言で云うと小さな発見が詰まった有意義な旅であった
初めてのハス池で連発、オープンクリアな河川でポッピングすると雷魚が湧きでた
底藻のバックウォーターには恐ろしいほどの数の雷魚が浮いていた
大河川のワンドで真夏を感じながらのウェーディング
街中の小規模クリークで90UPを目撃できた
25UPのカサゴにストラクチャーに潜られながらもなんとかゲットできた
北の海まで足を伸ばしアジを釣った
一見プアーな堤防ではメバルの20UPが連発した
数え上げればキリがない
大型は出なかったが100%満足といえる旅が出来た
やはり釣りはサイズではない
いかに自然と人間の生活と魚と同化することを楽しめるかだと思う
ひと昔前は90UP・人工物の見えない人のいないフィールド・ヘヴィカヴァ
そればかりを求めていたが雷魚釣りはそればかりではないということに気が付いた
そんな今の自分が少し誇らしく思える
今回最大だった78
あそこに投げてワンアクション入れて食わせて獲る・・・
思い描いたイメージの通りに獲った魚はプライスレスである
堤防のコンクリートの奥に潜られながらなだめすかして最後にSどーさんにハンドランディングしてもらった
素晴らしいファイトとこの日唯一のカサゴに感謝^^;
前から気になっていた大河川のワンドでウェーディング
大自然に同化出来るような気がする・・・心が解放される
僕はこういう釣りがやりたくて雷魚釣りをしていると言っても過言ではない
こんな景色を実際に見ることのできるのは釣り人だけの特権である
河川のバックウォーター
誰にもすぐ発見できるような場所にあるがあまり叩かれていない様子だった
真夏のような日の午後行くと気持ち悪いほどの数の雷魚が背びれを出して浮いていた
息を殺しドキドキしながら1歩1歩進む緊張感の中での雷魚釣りも堪らなく楽しい
自己記録25cmのメバル
外灯もない岩で作られた一見するとプアな堤防
1番とっ先の潮がよれたところへドリフト気味に沈め軽くウィードに引っ掛けて外れた瞬間にバイト!
パターンをつかむと面白いように20UPのメバルがバイトした
鋭い走りやウィードへの突っ込みをかわしてのファイトは泣いてしまいそうになるくらいに楽しかった
いつもとは違う漁港ではない場所でのこうした釣りはとても新鮮でステップアップしたように感じた
釣行記を書いていると様々な場面がフラッシュバックする
なんて美しいんだ!自然 なんて楽しいんだ!釣り なんて馬鹿なんだ!仲間達
さぁそろそろ北へ行こうか・・・・
'13/5/16~18 雷魚ひとり旅
初日、河川の溜まりへ40~50アタックをもらうもナマズ8本雷魚ゼロ
ナマズキングと呼ばれて久しいがこれほど偏った釣果は初めて^^;
夕マズメから夜にメバルを狙ったがお留守?セイゴくんが入れ食いで遊んでくれた
2日目タイダルリバー&クリークで7本 オープン河川で4本
去年90UPが連発した時期だがデカい魚はほとんど動いていないしいても口を使ってくれない
メバル狙いの夜中1時すぎから朝方まで満潮の上げから引きまで集中してやるもまさかのNB
ライトゲームを始めて3年初体験だった・・・ショックが大きすぎて心がボッキリ折れた
3日目午前中から立っていられないほどの暴風
風裏やヘヴィカヴァを探して3時間ほど頑張ってみたが手も足も出ずに撤収
夜中、帰り道で漁港によってメバルを探すも2夜連続のNB
傷心のまま帰路についた
今年は例年と魚の動きが明らかに違うと感じた
3月の異常な暖かさ、4月の異常な冷え込み、5月に入っても朝晩はかなり寒い
といった感じなのが原因だろうか?
今後がちょっと心配だ・・・
WhiplashFactory S.O.R.(ソーク)
この時期はよほど活性が高くない限り3mも4mも移動して食ってくる魚は稀だ
またチェイスはするが口を使うほどの活性はないという魚が多く見られる
そんな時は動きながらも移動距離の少ないフロッグが有効な時が少なくない
さらに少し水深のあるような場所で
底べったりについている魚にもアピールできるという利点もある
このSORのバーサタイルなクオリティーは今更語るべくもないが
周年あらゆる状況に対処できる
ソークで若干大きくしてみたボンバーJr.とプチボンの間くらいのサイズで
個人的に1番シックリくるサイズにしてみた
久しぶりに使うのが楽しみなフロッグが出来た^^

'13/5/2~5/5 雷魚釣行

同行はケニチロとたけうちくん
3日間の短い釣行、3日とも違うエリアで釣りをした
1日目前乗りしていた2人と合流し
この時期定番のネギ畑を打つもあまりパッとしない
このエリアは潮の影響をもろに受けるいわゆるタイダルリバー
さらにこの時期は田んぼの水の出し入れにも影響を受ける
けして簡単ではない状況にある
通称ネギ畑>L字クリーク水門>潟>クリーク
と回るがポツポツとしか当らない
クランク(すべて通称)を覗くと水が満タンで良い感じ
足下には相当数の雷魚が浮いている状況
並んで釣っていたケニチロにビッグバイト!!フックアップ!!!!!
ロッドが見たこともない弧を描きヘッドシェイクの幅が尋常ではない
ほぼオープン・・・20mほどの距離がやけに遠く感じる
何度も何度もヘッドシェイクに耐え足下から一気に岸にぶち抜いた
一目でそれと分かる激太フィッシュ!思わず2人でハイタッチ!

92cmのナイスフィッシュ・・・感無量だった
この辺りのフィールドはほぼすべて一人で10年以上掛けて開拓した場所
このクランクでの90UPですべての水系でモンスター捕獲となった
釣ったのは自分ではなくとも感動できる
それが新規開拓の2次的な良いところでもあるわけだ・・・
やめられるわけがない
2日目大移動
この場所もビンゴと2人で苦労して見つけた場所だが
仲間内でも90UPが数本出ている
元仲間の人が有名大物釣り師KOZに教えてしまい
DVDの撮影で使われてからは人が増え難しくなってしまった
さすがにカヴァーの少ないこの時期はまだ誰もいなかった
去年一昨年と2年連続で吹いている水門前は今回も鉄板だった
数十発のバイトをもらったが1本も獲れず、まぁ楽しめたので(笑
数か所回ってもう1度あの水門に入ったがこれまたアタックばかりで終了
ここはやはりGWには1度は来ないといけない場所であると確信できた
夕方ソルトテストの為南紀へ向かうたけうちくんと分かれた
3日目またまた大移動
ここは去年GoogleMapをガン見していて怪しいなと思い発見した場所だ
ここもタイダルリバーである
去年行ったのは5月の下旬その時の状況を観察し考えると
ベストシーズンはGW辺りではないか?と推理していた
冬の間から気になっていてGW中に絶対に行こうと決めていた
まさに大当たり!
ドシャローのワンドには気味の悪いほど雷魚が浮いていた
午前中はほどほどにしておいてピークであろう14時~17時に集中砲火
2人でアタックは100を超えただろうか・・・
それでもバイトが集中するのは水深15cmほどの場所限定で
20mくらい沖に投げるとまったくバイトがない
ドシャロー特化の釣りであった
ケニチロが7本僕が3本獲った
思ったよりも本数は増えなかったが内容の濃い楽しい釣りであった
ここでのキモは高速首振りの移動距離の少ないフロッグだった
この動きのできるフロッグを効果的に使ったケニチロが本数を伸ばした
17時過ぎ渋滞バリバリの道中を察して
後ろ髪引かれる思いでここをあとにした・・・

大阪で食べた300gのリブロース柔らかくて感動的な美味さだった
短い旅ではあったがこれほど充実感の残る遠征は
過去にもそれほど記憶にはない
特に最終日のあの楽しい雷魚釣りは一生忘れまい
「楽しくなければ雷魚釣りではない」
初心に戻れた清々しい気持ちの旅が出来た・・・感謝
あの時あの時代あの曲

cocacla.jpに接続しラベルに書かれたキーコードを入力すると
ラベルの年を代表する洋楽邦楽を無料で聴くことが出来ます
その時その時代のことが鮮明に甦ります
辛かったこと苦しかったこと嬉しかったこと楽しかったこと・・・
音楽って改めて本当に良いものだなと思います^^
音楽などまったく聴かない!という人が心から気の毒に思えます
音楽を楽しむのは人間にとって
食事をしたり睡眠を取ったりするのと同じくらい意味のあるものなのだと
僕は信じています^^